藤岡幸夫指揮 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 フェスタサマーミューザKAWASAKI2024

胸が熱くなるラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」 魅力を再発見!ホルスト「惑星」

前半は務川慧悟によるラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」。完璧なテクニックに加え、叙情味のある豊かな音色はラフマニノフにふさわしい。強奏も勢いに任せず、よくコントロールする。藤岡幸夫は務川としっかりアイコンタクトをとりながら東京シティ・フィルを指揮、その一体感は見事だった。

ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」(C)T.Tairadate
ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第3番」(C)T.Tairadate

務川は第1楽章で、ラフマニノフが書いた2つのカデンツァのうち重厚な和音のより難しいバージョンを選び、完璧に弾いた。第2楽章では、ピアノと弱音器付きの弦が主題をロマンティックにたっぷりと歌い上げる。アタッカで入った第3楽章はピアノの最高音から最低音まで駆け降りる華麗なカデンツァからコーダが圧巻。歓喜に満ちた和音の強打とオーケストラとの胸が熱くなるような高揚ののち、最後はラフマニノフ特有の軍楽調の終止で華やかに終えた。客席の熱狂はすさまじく、ブラボーやスタンディング・オベーションをおくる聴衆も。務川のアンコールはラフマニノフ「楽興の時 第3番」。

ラフマニノフが書いた重厚なカデンツァを完璧に弾いた務川(C)T.Tairadate
ラフマニノフが書いた重厚なカデンツァを完璧に弾いた務川(C)T.Tairadate

後半のホルスト「組曲〝惑星〟」は、藤岡がプレトークで「人気の〝火星〟〝木星〟以外にもいい曲がいっぱいある」と語った通り、7曲それぞれが丁寧に描かれ、作品の魅力を再発見する思いがした。

第1曲「火星、戦争をもたらす者」
ティンパニと弦のコル・レーニョが刻む4分の5拍子のリズムを背景に3つの主題で強烈に進む。爆発的なコーダに驚愕(きょうがく)。

第2曲「金星、平和をもたらす者」
ソロの妙技が光った。ホルン(小林祐治)とフルート(多久和怜子)の穏やかな第1主題。ゲスト・コンサートマスター須山暢大(大阪フィルコンサートマスター)のひそやかな第2主題。オーボエ(本多啓佑)とチェロ(香月圭佑)の甘く美しい第3主題。

第3曲「水星、翼のある使者」
藤岡が「モールス信号」と説明した第1ヴァイオリンとグロッケンシュピールの刻む特徴的なリズムの上で、スケルツォ風に軽快に進む。

第4曲「木星、歓喜をもたらす者」
中間部のよく知られた「ジュピター」の旋律はテンポを遅くし、たっぷりと演奏。

第5曲「土星、老年をもたらす者」
コントラバスの第1主題が重厚。トロンボーンの斉奏に始まる第2主題のクライマックスは威厳に満ちた。オルガンの持続音や鐘の音と共に、消え入るように終わるコーダが味わい深い。

第6曲「天王星、魔術師」
呪文のような金管の導入に続くデュカスの「魔法使いの弟子」を思わせる不気味なファゴットの第1主題、ホルンと弦が躍動する第2主題、そしてリズミカルな第3主題が壮大に展開。最後はミステリアスに終えた。

第7曲「海王星、神秘主義者」
2台のハープとチェレスタの神秘的な分散和音、オルガンの持続音に続き、パイプオルガンの右横、2階下手ドア(2R4扉)が開けられ、その奥の通路で東京シティ・フィル・コーア(女声)が6部合唱で歌う。69名もの大編成だが、ハーモニーは完璧だった。ドアは徐々に閉められ、閉じられた後も微かな声が聞こえるが、やがてそれも途絶え、最後は完全な静寂が訪れた。

作品の魅力を再発見させられたホルスト「組曲〝惑星〟」(C)T.Tairadate
作品の魅力を再発見させられたホルスト「組曲〝惑星〟」(C)T.Tairadate

カーテンコールでは藤岡幸夫、東京シティ・フィルと共に、合唱指揮の藤丸崇浩と舞台裏で合唱を指揮した松川智哉(2019年から2021年まで東京シティ・フィル指揮研究員)にも盛んな拍手がおくられた。
(長谷川京介)

公演データ

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 フェスタサマーミューザKAWASAKI2024
8月11日(日・祝)15:00ミューザ川崎シンフォニーホール 

指揮:藤岡幸夫(東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 首席客演指揮者
ピアノ:務川慧悟
女声合唱:東京シティ・フィル・コーア
合唱指揮:藤丸崇浩、松川智哉
ゲスト・コンサートマスター:須山暢大(大阪フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター)

プログラム
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 Op.30
ホルスト:組曲「惑星」Op.32

ソリスト・アンコール
ラフマニノフ:楽興の時 第3番

Picture of 長谷川京介
長谷川京介

はせがわ・きょうすけ

ソニー・ミュージックのプロデューサーとして、クラシックを中心に多ジャンルにわたるCDの企画・編成を担当。退職後は音楽評論家として、雑誌「音楽の友」「ぶらあぼ」などにコンサート評や記事を書くとともに、プログラムやCDの解説を執筆。ブログ「ベイのコンサート日記」でも知られる。

SHARE :