奇跡のピアニスト 舘野泉 -演奏生活65周年と卒寿を記念して-

舘野泉 演奏生活65周年・卒寿記念コンサート開催

左手のピアニストが奏でる新たな音楽の歴史

戦後のクラシック音楽界を切り拓き、日本と世界を音楽で結ぶ架け橋として活躍してきたレジェンド・ピアニスト、舘野泉が、2025年に演奏生活65周年と卒寿(数え年90歳)を迎えます。

舘野泉は1936年東京生まれ。1960年に東京藝術大学を首席で卒業し、鮮烈なデビューを果たしました。1964年からはフィンランドを拠点に、世界各国で演奏活動を展開。日本人ピアニストとして先駆者的な存在となり、邦人作曲家の作品を積極的に世界に紹介するなど、日本のクラシック音楽界の新たな扉を開き続けてきました。
2002年、脳疾患のため右半身不随となるも、その運命をしなやかに受け入れ、「左手のピアニスト」として奇跡の復帰を果たします。その後は、130曲を超える「左手の音楽」が彼のために世界中の作曲家からささげられ、新たな音楽の歴史が舘野泉によって築かれました。

舘野泉

右手の機能を失いながらも国内外での演奏を精力的に続け、聴く人々に感動と勇気を届けてきた舘野泉。
2024年には88歳でインド・ブータン・ネパールを訪れ演奏を披露し、その挑戦は大きな話題となりました。 
映像を見る(https://youtu.be/11mh1m-Q2ic?si=cHxmA9OEKM2Meb3v

そして、2025年には節目となる卒寿を記念し、東京・サントリーホールにて「舘野泉 卒寿記念コンサート」を開催いたします。
本公演では、これまで舘野泉に捧げられた「左手の音楽」の傑作でプログラムを構成。ピアノ・ソロでは、現代を代表する作曲家、マグヌッソン、ノルドグレン、ティエンスーによる名曲を披露します。さらに、国内トップクラスの金管奏者7名との共演で、エスカンデ作曲「奔放なカプリッチオ」も演奏予定です。

2023年 舘野泉米寿記念演奏会にてエスカンデ:「奔放なカプリッチョ」を初演。
2023年 舘野泉米寿記念演奏会にてエスカンデ:「奔放なカプリッチョ」を初演。
1970年代 舘野泉と作曲家のノルドグレン。お互いの息子とともに。

エッセイ「小泉八雲の〝怪談〟によるバラード2」初演によせて -ノルドグレン(2004年)(https://www.japanarts.co.jp/news/p9267/ )

65年以上にわたり世界の舞台で音楽を届けてきた舘野泉だからこそ生み出せる、澄み切った音色と深い叙情。この特別なコンサートを、ぜひ多くの皆さまにお聴きいただきたく、ご紹介します。

舘野泉
©今井卓

公演概要

舘野泉 卒寿記念コンサート – 彼の音楽を彼が弾く –

2025年11月2日(日)14:00、サントリーホール

主催/ジャパン・アーツ
後援/フィンランド大使館
協力/舘野泉ファンクラブ

<曲目>
◆マグヌッソン:組曲「アイスランドの風景」 (2013) ♪
 1 東部の小川の滝
 2 鳥の目から見た高地
 3 オーロラの舞
 4 うららかなひと時、夏至の深夜の煌々と明るい夜に
 5 大河ラーガルフリョゥトのほとりを歩く
◆ノルドグレン:「小泉八雲の〝怪談〟によるバラード2」 (2004)
 振袖火事・衝立の女・忠五郎の話
◆ティエンスー:復活 (2013) ♪
◆エスカンデ:奔放なカプリッチョ ~ピアノと管楽器のための (2023)♪  ★

♪「舘野泉左手の文庫」助成による委嘱作品
★ 共演者
平石章人 (指揮)、甲斐雅之 (フルート)、辻本憲一 (トランペット)、伊藤駿(トランペット)、新田幹男 (トロンボーン)、ザッカリー・ガイルス (トロンボーン)、野々下興一 (バストロンボーン)、齋藤充 (ユーフォニアム)

公演詳細はこちら
https://www.japanarts.co.jp/concert/p2141/

 

株式会社ジャパン・アーツ 広報宣伝部

連載記事 

新着記事